最新店内情報。
2023/02/01 Wednesday2月のスタートです。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせはこちらから。
2023 Winter nonsensecatalog:4495
魅惑的!?なガラスのタマゴ。
▼商品情報▼
1970年代、スウェーデン、BODA(ボダ社)
デザイン:Monica Backstrom(モニカ・バックストローム)
φ4.5、H6.5cm
SOLD on#
一見、毒々しい配色も、そのインパクトある斑点模様にどこか惹きつけられるタマゴ型のガラスオブジェはスウェーデンの女性デザイナーによるもの。
2023 Winter nonsensecatalog:4494
「少女と鳩(仮題)」のブロンズレリーフ。
幸せを運んできてくれそうです、、
▼商品情報▼
1970年代、日本
19.5×14、D2.5cm
SOLD ku#
在銘ながら作者の特定にはいたりませんでしたが、鳩を抱く少女の穏やかで優しい眼差しに心が丸くなるようです、、
2023 Winter nonsensecatalog:4493
キリッとした冬晴れのもと、雛人形をお出ししました。
▼商品情報▼
1980年代、日本
作:奥田龍王(初代龍王、本名:秀雄)
男雛:W15、D6、H24.5cm
女雛:W7、D5.5、H20.5cm
SOLD n#*桐箱入り
能面師としても知られた、「奈良一刀彫」の名手、初代龍王(奥田秀雄)による立ち雛です。木彫とは思えない繭を思わせる柔らかさを表現したお顔に優雅で気品溢れる表情や着物、、見事としか言いようのない美しさです。
2023 Winter nonsensecatalog:4489
ちょっとクセあり、個性的なデザインでインテリアにアクセントを!
▼商品情報▼
○ウォールクロック
イタリア/日本、Antonio Zaccarella(ザッカレラ )/Rhythm(リズム時計)
φ29、D2.5cm
SOLD in#*クォーツ、稼動品
イタリア陶芸らしいモダンデザインに焼き物ならではの味わいある表情が塩梅良く洒落てます。
○アフリカンマスク?
12×12、D3.5cm
SOLD n#
アフリカ版ウルトラマン!?きっと正義の味方です。
2023 Winter nonsensecatalog:4486
春のインテリアに気持ちい鳥のアート作品!はいかがですか。
▼商品情報▼
詳細不明
11×10、H13.5cm
¥12.000 – (税込)
流木にガラスの鳥がとまったアート作品。
アノニマスながらどこかエモーショナルな雰囲気に惹かれます。
▼商品情報▼
1970年代、カナダ
デザイン:Benjamin Chee Chee(ベンジャミン・チー・チー)(1944-1977)
額:31.8×25.8、D2cm
SOLD o#*額込み
カナダ人アーティスト、ベンジャミン・チー・チーによるアートプリント作品 “Spring Flight”。
2023 Winter nonsensecatalog:4479
冬の季語「水鳥(みずどり)」。
空気の乾燥が続いています。
みなさま保湿をしっかり、ご自愛ください。
▼商品情報▼
1990年代、カナダ
W28、D9、H9.5cm
¥25.000-(税込)
イヌイット(エスキモー)アートからルーン(ハシグロアビ)の石彫。カナダの1ドル硬貨の絵柄に使われています。
▼商品情報▼
詳細不明
W26、D8、H17.5cm
¥25.000-(税込)*一部欠損あり
古い木製のデコイ(decoy)。
デコイは元々は狩猟の際に囮に使う鳥の模型のこと。手仕事の温かみを感じさせるなんとも味わい美しい一品です。
*こちらのデコイは店頭販売のみ(通販不可)となりますのでご了承ください。
商品のお問い合わせはこちらから。
通販ご希望の場合はこちらから。
2023 Winter nonsensecatalog:4478
ボタニカルアートで春を呼び込みましょう!
▼商品情報▼
1910年代、日本、積文社
18.5×25.8cm
1枚/¥500-(税込)
明治40〜43年に発刊された、「日本の植物学の父」牧野富太郎校訂による植物図譜。
色彩豊かな美しい精密描写は多色刷石版画による1枚1枚刷られたもの。
以前より取り扱っていましたが、今回新たに追加入荷しました。
お気に入りをお好みの額装でお楽しみいただけたらと思います。
余談ですが、牧野富太郎氏をモデルとした朝ドラ「らんまん」(神木隆之介さん主演)ももうすぐ始まるそうです、、、
こちらは枚数がありますので店頭販売のみ(通販不可)となりますのでご了承ください。
商品のお問い合わせはこちらから。
2022 Winter nonsensecatalog:4476
年内最後のご紹介です、、、
▼商品情報▼
○御所人形「風船」
1940年代、日本
本体:W6、D6.5、H10.5cm
SOLD r#*敷台、共箱付
御所人形は京都の宮廷や公家の間で好まれた幼い子供の由緒ある人形です。
ここには日本の美意識が凝縮されています、、、
○花台/ディスプレイ台
1980-90年代、日本
作:馬場健二(Kenji Baba)
W65、D15.5、H7cm
¥12.000-(税込)
花台以外にも、板皿やカッティングボード的に使ったり、膳のように使っても素敵です!
2022 Winter nonsensecatalog:4475
良き新年が迎えられますように〜
▼商品情報▼
1890年代、日本
本体:W2.5、D2.2、H3.2(台座含む)cm
厨子:W3.3、D3.1、H5.2cm
SOLD in#
明治頃の厨子入木彫大黒天。
小さいながらその神々しいお顔お姿に思わず手を合わせてしまいます、、